お話の聞き方説明
ホームページ 案内 カレンダーに戻る

1995/05/14 「誰が真理か?」 ヨハネ 14:1〜7 (MP3)
 本物に到達した人は謙遜である(--あらゆる宗教において--他のものに聞こうとし、あらゆるものから学ぼうとする--)
 キリスト教が絶対であるとするなら謙遜さを失う(--イワシの頭も神様となる--イエスを神と薄っぺらなもの”独善的なもの”で偶像としてしまった--キリスト教2000年の歴史を洗い直す必要がある--聖書を批判的に読むことも必要です--これこそ一字一句正しいと読むことは間違いにつながる--)
 アレテーヤ”真理--隠れていたものがあらわになる”
 藤木正三牧師(「福音はとどいていますか―ある牧師と医師の祈り」--自分の目にも隠れていることは存在の不思議さです。私はどこからきて、どこへ行くのか---これは誰の目にも隠れています。そして、そこに神がおられるのですからその不思議さを思いつつ生かされてあるものらしく生きるなら、たとえ神について知るところが何もなくても人は十分に神を知っているとよいのです--ものらしく隠されている所に気が付くことは神を知ることです--真理の前に立つとは自分が問われていることです”答えを探すことではなく自分に問われていることを探す姿勢”--イエス様を見ると神が透けて見える--イエスは一人の人間です”神に祭り上げてしまうと人とは見えなくなります”--イエスにはこれぞ命とおもわしめる曇りのない動きが見えます--)
 住むところ(--とどまる--イエス様はあなたの碇を下ろすところを用意している--)
 人の罪が気になる(--最低のランク--人の罪の前に立っている--)
 あの人も自分と同じだと思う(--まだ自分の前にしか立っていないランク--)
 人の罪を見たとき(--私の罪が最大だと見えるとき神の前に立つ状態です--パウロは私が罪人の頭ですといった--信仰を持っていない人を罪人と断じる人は神の前に立っていません--)
 私が召された(--最低の人間だからです--)
 伝道集会(--現在召されている人たちが自由”へりくだる”になっていないなら集会は無意味です--来なさい来なさいといわなくとも人が自然に来るようになることが必要です--どのように人集めをしたらという方法論ではありません--)
 現代人が求めているもの(--安心して錨が下せる場所--)
 信仰者(--信心深く振る舞う必要なし--人まねをしない--自分の個性”私は私”のままで神様がお用いになる道を歩んでゆく--)
 キリストの日にわかるから今わからなくてもよい(--確かな道案内がついているので今、私はどこを歩いているかわからなくてもよい--イエスは道である--)

1995/05/21 「不安から希望へ」 ヨハネ 16:16〜24 (MP3)
 ジェラルドムーア(--「耳障りですか」--天声人語の記事--伴奏者というのは人生の達人なのではないか--学習を怠らず。確たる自己を持ちしっかり表現し、その上で他人と合わせ、なお気を配る。人間のあり方として魅力的だ--演奏会では控え目--)
 愛(--伴奏者となる”自分の好き嫌いや教義に左右されないでソリストと心合わせる”--神の国のオーケストラの一員”誰かだけが突出したらオーケストラにならない”--)
 持っていると思っているもの(--失う--持とうとすることで安定を得ようとすると不安に付きまとわれます--信仰は持つものではありません--持つということは自分の力ですることです--力がなくなると失います--) 前向きの不安(--出産は一人の人間がこの世に生まれ出た喜びである--)
 霊(--幻の聖霊体験を強調すると人を見下げるものとなりかねない”あなたは聖霊が来ないから信仰的でないとなり愛を失う”--超自然的なことと思われがちです、聖霊は私たちの姿を照らし出すものです--)  藤木正三(--「断章」--霊的な体験とは自己の罪におののくことだ--聖なる方の前に立ったら恐れおののくものです。いい気持になるものではないのです--私の願っていることはわがままなことかな--私を取り去ってください--一般的に正しいと認められている教理に自分を偽って合わせているような無理が深く心の底に残ったのである--やがてこうゆう回復不能なまでに病的にゆがんだものを迷える一匹の羊としてそのままに肯定してくださる方こそがキリストの父なる神であると信じられるようになった。私は私のままでよいと私自身を受け取る。それが神を信じるということなのだと思ったとき。心の中にあった無理がなくなった客観的な正しさなど恐れる必要がなくなった--神の前には客観的な正さなるものはじつは存在しなかった--まったき肯定をされる神のみが普遍で唯一の客観的実在であり。人間の世界の内にあるものは正統的信仰といえども相対的で主観的なものにすぎない--)
 私たちは伴奏者に徹すればいいのだ(--人生に生きる意味がある--子育て--友情--家庭生活--)
 イエス様の昇天(--弟子たちの自立を促した--)
 自分を責める(--こうあるべきがあるからだめじゃないかとなる--”いいかっこうし”です--)

1995/05/28 「自由への第一歩」 ヨハネ 14:28〜31 (MP3)
 土田貞夫(--われありてわれなき空の広さかな--) 
 自由(--矛盾の同居を認める--理想的な状態となっていることではないことを認める--)
 私”イエス”はまた戻ってくる。平和を与える。さあ立て(--聖霊としてもういらっしゃっている--不安の原因をすべて取り除いた状況ではない--自分で立てるように助けてくださる--一歩を踏み出せる”信仰”--) シャローム(--完全な充足を願っている--)
 平安(--不安との同居--)
 藤木正三牧師(--願いとはほとんどが欲です、唯一人が持つべき願いは執着から自由になることです”信仰”--)
 怖くなったら叫んでもいい 
 星野富広(「風の旅」”エッセイ渡良瀬川。小学生のころおぼれかけた”--あがけばあがくほど流されていく--死が頭をよぎったときふとおもった”渡良瀬川は浅瀬もある”--元いたところに戻る必要はない--方向を変えた--流されるままにに身を任せた--足のとどくところについた--流されている私に今できる一番よいことをすればよいと気付かされた--楽になった”そのころから私を支配していた闘病という意識が少しずつ薄れていったように思える。歩けない足と、動かない手と向き合って、歯を食いしばって一日一日を送るのではなく。むしろ動かない身体から教えられながら生活しようという気持ちになった--)
 とらわれている限り自由になれない(--言い訳したくなる--)
 聖霊(--”どうぞよろしいように”といえたときに浮かんでいる私を見出す”流されながらちゃんと浮かんでいる”--)


                                                                                                 ページのトップへ戻る